バーテープの2色巻き
これまで3度ほどバーテープの2色巻きを行いましたが、今回はちょっと変わった方法で行ったので、紹介しておきます。
従来はバーエンドから巻きはじめ、ブラケット部で色を切り替えて、切り替え部分をビニールテープで押さえるという方法(ネット上で紹介されている方法はこのやり方が多いようですね)でしたが、ここで紹介する方法は切り替え部分でビニールテープを使用しない方法です。
まず、通常通りブラケット部に短いテープを貼っておきます。
次に、ブラケットの外側から、上側のテープを巻き始めます。
最初の1周は力を入れずに(引っ張らずに)巻きます。
2周目以降は通常通りに張り、巻き終わりをビニールテープで固定します。
次に、同じくブラケットの外側から下側のバーテープを巻き始めます。
上側同様、最初の1周は力を入れずに(引っ張らずに)巻きます。
バーエンドまで巻いたらエンドキャップで巻き終わりを固定します。
最後に化粧テープを巻いたら完了です。
これまでは黒1色でしたが、赤を混ぜてまた違う雰囲気になりました^^

にほんブログ村
従来はバーエンドから巻きはじめ、ブラケット部で色を切り替えて、切り替え部分をビニールテープで押さえるという方法(ネット上で紹介されている方法はこのやり方が多いようですね)でしたが、ここで紹介する方法は切り替え部分でビニールテープを使用しない方法です。
まず、通常通りブラケット部に短いテープを貼っておきます。
次に、ブラケットの外側から、上側のテープを巻き始めます。
最初の1周は力を入れずに(引っ張らずに)巻きます。
2周目以降は通常通りに張り、巻き終わりをビニールテープで固定します。
次に、同じくブラケットの外側から下側のバーテープを巻き始めます。
上側同様、最初の1周は力を入れずに(引っ張らずに)巻きます。
バーエンドまで巻いたらエンドキャップで巻き終わりを固定します。
最後に化粧テープを巻いたら完了です。
これまでは黒1色でしたが、赤を混ぜてまた違う雰囲気になりました^^

にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントありがとうございます&返信遅れて申し訳ありません。
ブラケット部分でビニールテープや両面テープを使いませんでしたが、私がちょっと下ハンを持ってもがく程度では緩む気配なしでした。
巻き始めの力の入れ具合がポイントです。