ポジションを微調整
ハムストリングの痛みはだいぶ治まったのですが、まだ違和感があるので、今は騙し騙し――ではなく、様子を見ながら少しずつ乗ってます。
その間に、GW中に行ったポジションの微調整について…
腰のリハビリのため、下肢のストレッチを続けてきた効果が現れて、少し体に柔軟性が戻ってきました。
そこで、ポジションの見直しをしました。
体が(少し)柔らかくなったことで、直したいなぁと思った部分は2箇所。
ハンドルとサドルの高さです。
まず、体が柔らかくなったことで、ハンドルが高く感じるようになりました。
次に、サドルの高さですが、膝に痛みが出るためもともと低めのポジション。
理想的なポジションを考えると、もう少し上げたいところです。
まずは、サドルの高さから着手。
上げたり戻したりしながら、結局+2.5mmに落ち着きました。
これ以上上げると腰がブレるので、今の身体での最適解だと思います。
(ひょっとすると、これがハムストリングスの痛みの原因かもしれないと思ってたりするのですが…)
次にハンドルの高さなのですが、こちらはサドルを上げたことで落差が生まれ、ちょうど良い高さになりました。
ずいぶん長い間さわっていませんでしたが、これからは時々微調整を加えてやりたいと思います。
でも、それもこれも健康な身体あってのこと。
腰のリハビリ頑張ります(^^)

にほんブログ村
その間に、GW中に行ったポジションの微調整について…
腰のリハビリのため、下肢のストレッチを続けてきた効果が現れて、少し体に柔軟性が戻ってきました。
そこで、ポジションの見直しをしました。
体が(少し)柔らかくなったことで、直したいなぁと思った部分は2箇所。
ハンドルとサドルの高さです。
まず、体が柔らかくなったことで、ハンドルが高く感じるようになりました。
次に、サドルの高さですが、膝に痛みが出るためもともと低めのポジション。
理想的なポジションを考えると、もう少し上げたいところです。
まずは、サドルの高さから着手。
上げたり戻したりしながら、結局+2.5mmに落ち着きました。
これ以上上げると腰がブレるので、今の身体での最適解だと思います。
(ひょっとすると、これがハムストリングスの痛みの原因かもしれないと思ってたりするのですが…)
次にハンドルの高さなのですが、こちらはサドルを上げたことで落差が生まれ、ちょうど良い高さになりました。
ずいぶん長い間さわっていませんでしたが、これからは時々微調整を加えてやりたいと思います。
でも、それもこれも健康な身体あってのこと。
腰のリハビリ頑張ります(^^)

にほんブログ村
この記事へのコメント