サドル買っちゃいました
ついに、新しいサドルを買ってしまいました。
fi'zi:kのALIANTE R5 OPEN。
サドル幅はラージです。
![FIZIK(フィジーク) ALIANTE R5 OPEN(アリアンテ R5 オープン) S-Alloyレール for ブル サドル [ブラック ラージ] 70D2SA73041](https://m.media-amazon.com/images/I/31IiJBrVKOL._SL160_.jpg)
FIZIK(フィジーク) ALIANTE R5 OPEN(アリアンテ R5 オープン) S-Alloyレール for ブル サドル [ブラック ラージ] 70D2SA73041
最後までサドル幅を悩みましたが、身長や骨格を考慮してラージに。
日本人の中で見れば、間違いなくラージなのでしょうが、fi'zi:kが言っているレギュラーとラージが、日本人の中での話なのか、欧米人基準になっているかがわからなくて、散々悩みました。
ラージにした決め手は…「勘」です(^^;
日本でもレギュラーとラージ幅を展開しているということは、日本人の中で体格が良い人はラージになるのかなと…
とりあえずバイクに取り付けてみて乗った感覚では、ラージで正解だったかな?って感じです。
ただ、どこに乗れば良いのかわかりません(^^;
Selle SMPという独特の形状をしたサドルからの乗り換えのためか、わずかに湾曲したALIANTEの形状を、どう活かせば良いのかがまだわかっていません。
ARIONEのように、平坦なサドルであれば、まず水平を出してから、前後位置を調整すれば良いのですが、取り付け角度と前後位置の両方を調整しないといけないので、サドルの位置をいろいろ変えながら、前に座ったり、後ろに座ったりしながら、腰が落ち着くところを探しています。
こういう時、2本止めのシートポストはとても便利。

DEDA(デダ) ZERO 100 BLK 31.6/350 シートポスト ブラック
一応、こんな感じかなぁという妥協点は見つけ出したのですが、まだしっくり来たとは言えません。
とりあえず、ローラー台の上で1時間くらい試行錯誤してみたのですが、日を改めて再調整をしようと思っています。

にほんブログ村
fi'zi:kのALIANTE R5 OPEN。
サドル幅はラージです。
![FIZIK(フィジーク) ALIANTE R5 OPEN(アリアンテ R5 オープン) S-Alloyレール for ブル サドル [ブラック ラージ] 70D2SA73041](https://m.media-amazon.com/images/I/31IiJBrVKOL._SL160_.jpg)
FIZIK(フィジーク) ALIANTE R5 OPEN(アリアンテ R5 オープン) S-Alloyレール for ブル サドル [ブラック ラージ] 70D2SA73041
最後までサドル幅を悩みましたが、身長や骨格を考慮してラージに。
日本人の中で見れば、間違いなくラージなのでしょうが、fi'zi:kが言っているレギュラーとラージが、日本人の中での話なのか、欧米人基準になっているかがわからなくて、散々悩みました。
ラージにした決め手は…「勘」です(^^;
日本でもレギュラーとラージ幅を展開しているということは、日本人の中で体格が良い人はラージになるのかなと…
とりあえずバイクに取り付けてみて乗った感覚では、ラージで正解だったかな?って感じです。
ただ、どこに乗れば良いのかわかりません(^^;
Selle SMPという独特の形状をしたサドルからの乗り換えのためか、わずかに湾曲したALIANTEの形状を、どう活かせば良いのかがまだわかっていません。
ARIONEのように、平坦なサドルであれば、まず水平を出してから、前後位置を調整すれば良いのですが、取り付け角度と前後位置の両方を調整しないといけないので、サドルの位置をいろいろ変えながら、前に座ったり、後ろに座ったりしながら、腰が落ち着くところを探しています。
こういう時、2本止めのシートポストはとても便利。

DEDA(デダ) ZERO 100 BLK 31.6/350 シートポスト ブラック
一応、こんな感じかなぁという妥協点は見つけ出したのですが、まだしっくり来たとは言えません。
とりあえず、ローラー台の上で1時間くらい試行錯誤してみたのですが、日を改めて再調整をしようと思っています。

にほんブログ村
この記事へのコメント