クリート位置を微調整 夏の終わりに買い換えたニューシューズ、fi'zi:kのR4Bですが、シーズン最後のイベント「サイクル耐久レースin岡山国際サーキット」が終了してから使用し始めたのですが、先日ローラー台に乗っていると、なんだか左足の位置が少し外側にある感じが… 取り付けた位置が悪かったかなぁと思い、クリートの取り付け位置を変更しようとしたのですが…… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月02日 続きを読むread more
インソールを交換しました 先日購入した新しいシューズ、fi'zi:kのR4Bですが、1つ不満があるとしたら(不満というよりも満足できない点という方が正しいかな?)、インソールです。 私は軽度の偏平足&左足が軽度の外反拇指なので、普段履きの靴には整形外科で作ったインソールを入れて、土踏まずのアーチを支えています。 一方、新しく買ったシューズのインソール… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月10日 続きを読むread more
アッパーにニット素材を使用したfi'zi:kのロードシューズ fi'zi:kのロードシューズのトップモデル、R1Bに、アッパー素材にニット素材を使用したモデルR1B INFINITO KNITが追加されたようです。 ニット素材を使用することで、通気性と、フィット感の向上を目的として開発されたそうですが、実際の履き心地はどうなんでしょうね。 革と違って、伸縮性やその方向性を調整したりする… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月29日 続きを読むread more
ロード用シューズfi'zi:k R4Bのインプレッション 今年の出場予定イベントが全て終了したため、夏の終わりに購入した新しいシューズ、fi'zi:kのR4Bを使い始めました。 先日、fi'zi:kのロード用シューズは上位モデルがモデルチェンジしたようですが、R4B以下は新色の追加のみで、モデルチェンジは無かったようです。 まず、見た目ですが、Webやカタログなどで見る… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月19日 続きを読むread more
スピードプレイ ウォーカブルクリートからの異音が解消されました スピードプレイのウォーカブルクリートから出ていた異音ですが、先に結果を書いちゃうと、無事に解消しました。 タイヤからの異音という原因を排除しきれなかったため、ウォーカブル機構部分の黄色いプラスチックカバーを外してローラー台に乗ったところ、異音は聞こえなくなりました。 そのため、やはり異音の原因はウォーカブル機構の黄色いプ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月10日 続きを読むread more
整形外科へ行ってきました 今回は週1のリハビリでもなく、春に苦しんだ膝の痛みでもなく、左足の外反母趾の痛みが強くなってきてしまったため診察を受けてきました。 そもそも、なぜ私が外反母趾になってしまったかというと… 遡ること20年。 当時通っていた高校の柔道場(当時私は柔道部でした!)の畳を入れ替えたのですが、入れ替える前の畳よりも、新しい畳… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月01日 続きを読むread more
ニューシューズでローラー台 先日、新しいシューズにクリートを取り付けましたが、さっそくローラー台に乗ってみました。 ローラー台ですと、クリート取り付け位置の微調整を行いたくなってもすぐに止まって調整することができますからね(^^) 幸い、クリートの取り付け位置については違和感を感じることがありませんでした。 ただ、走り始めに左足のタンが足… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月26日 続きを読むread more
ニューシューズにクリートを取り付けました サドル高の変更を伴うかもしれないため、11/5(日)に走るかもしれない『ツール・ド・あいち スペシャルステージ 浜名湖』を終えてから新しく購入したシューズのクリートの位置を調整しようと思っていたのですが、台風でやることがなかったので、予定より早く新しいシューズのクリート位置の調整を行ってしまいました。 私が使用しているスピ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月23日 続きを読むread more
BICYCLE CLUB 12月号のインソール特集を読みました 発売前から気になっていたBICYCLE CLUB 2017年 12月号のインソール特集を読みました。 特集の冒頭にもあるように、足というのは千差万別、求めるものも人それぞれときていますから、書く方も難しかったのではないでしょうか。 結果として、商品の概要説明と、前方、土踏まず付近、ヒール付近の3ヵ所の厚みを測ったデータな… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月21日 続きを読むread more
BICYCLE CLUB 12月号の情報が出始めましたね Amazonなどで、BICYCLE CLUB 2017年 12月号の情報が出始めましたね。 BICYCLE CLUB(バイシクルクラブ) 2017年 12月号 特別付録・携帯バックパック! ジャージのバックポケットに入るコンパクトさ! 広げるとしっかり背中に背負えるバックパックに!エイ出版社 Amazonアソシエイト by … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
まったくもって面倒な作業。クリートのフィッティング… フィッティングを行う上で、最も面倒で嫌いな作業があります。 それが、新しく購入したシューズへのクリートの取り付け。 特に、スピードプレイのクリートは2重構造になっていて、ソール側で前後位置、ペダル側で左右位置を調整します。 そのため、前後位置を調整するには1度ペダル側のクリートを取り外した後、ソール側のクリートの位置を… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月02日 続きを読むread more
シューズに紐靴が増えている理由は? 今回シューズを選ぶにあたっていろいろなシューズを見ましたが、気になったのが紐(シューレース)で締めるタイプのシューズが多いことが気になりました。 Giro Factor techlace Vermillonブラックロードバイク靴Amazonアソシエイト by 確かに、シューレースの方が締め付け具合を調整しやすいとは… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月22日 続きを読むread more
シューズを買っちゃいました♪ 現在履いているSpecializedのS-Worksにへたりや足の痛みを感じるようになってしまい、いろいろとシューズを履いてみて、次なる"シンデレラのガラスの靴"を探してみたのですが、その中で気に入ったfi'zi:kのR4Bを買ってしまいました♪ 色はチームジャージやレーパンに合わせてブラック/イエローをチョイス。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月26日 続きを読むread more
シューズを見に行ってきました(3) 先日名古屋に行った際にいろいろとシューズを履き比べてみて、次期シューズはfi'zi:kのサードモデルのR4Bにほぼ固まったのですが、そのお店ではR4Bは私のサイズが無かったため、トップモデルのR1Bでフィッティングを行いました。 また、欲しいなぁと思っているブラック/イエローも無かったため、若干の不安を抱えた状態でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月14日 続きを読むread more
シューズを見に行ってきました(2) 妻の実家のある名古屋へ行ってきました。 妻、子供たちはそのままもう何日か名古屋に滞在しますが、私は1泊だけして1人帰宅。 でも、せっかく名古屋に行ったのですから、懸念事項になっているシューズを見に行ってきました。 主なメーカはほぼ網羅しているお店へ。 まず、今使用しているSpecializedのS-Works… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月25日 続きを読むread more
シューズを見に行ってきました 足の甲の痛みや、シューズ内で足が遊ぶようになってしまい、次のシューズを探しているのですが、さっそく実家に帰った折に近所のショップをのぞいてきました。 第1候補のシマノRC7は、残念ながらサイズ42はあったのですが、42のワイドサイズが在庫切れになっていました。 ケガによる外反母趾を持っていない右足から入れてみると、長さ、… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
シューズの買い替えを検討中 先日書いた通り、最近シューズの中で足が遊んだり、足の甲が痛くなったりと、足のトラブルに見舞われています。 (膝とか腰とかトラブルばっかりじゃんという突込みは置いといて…^^;) 家に帰ってからシューズを確認したところ、Boaクロージャーを締めても、アッパーにたるみが出ていました。 このシューズは、幅広の足を持つ私に… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月07日 続きを読むread more
足の甲の痛み 先日のツール・ド・あいち ロングライド 琵琶湖・若狭の際、途中から右足の甲に痛みを抱えながら走っていました。 まるでソックスにしわがよったままシューズを締めてしまったような痛み。 走りながらソックスを引っ張ってみたり、休憩の時にシューズを履き直したりしてみたのですが、ソックスやシューズの内側には何も問題ありませんでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年05月29日 続きを読むread more