GARMIN Edge800Jへのコースの取り込み ~Route Hub篇~ 私が、GARMIN Edge800Jにコースを取り込んで使用していることは以前のブログで書いたとおりです。 そのコースの作成には、これまでルートラボを使用していたのですが、そのルートラボが2020/03/31で閉鎖されてしまいました。 そこで、コース作成の代替手法として、 Garmin Connectを使用した方法 … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jへのコースの取り込み ~Google Map篇~ 私が、GARMIN Edge800Jにコースを取り込んで使用していることは以前のブログで書きました。 そのコースの作成に、これまでルートラボを使用していたのですが、そのルートラボが2020/03/31で閉鎖されてしまいました。 そこで、Garmin Connectを使用した方法を前回のブログで書きましたが、今回はGoogle… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月17日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jへのコースの取り込み ~Garmin Connect篇~ 普段走らない場所でのロングライド等の際、現在使用しているサイクルコンピューターGARMIN Edge800Jにルートラボからコースを取り込んでナビさせていました。 ところが、ルートラボが2020/3/31で閉鎖されてしまいました。 このルートラボからのルートの取り込みを書いた記事が未だにたくさんの人に参照いただいているような… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月16日 続きを読むread more
ハンドル周りをすっきりさせるためサイコンマウントを購入 久しぶりに機材を購入しました。 25年近くもロードバイクに乗っていたら、フレームとか、パワーメーターとか、コンポの載せ替えとか、ホイールとか…そういった大物か、買い換え需要ぐらいしか発生しなくなってくるんですよね。 そんなわけで、タイヤ周りやケーブル類といった年次メンテナンスに必要な物を除くと久々の機材購入です。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月10日 続きを読むread more
ステムキャップに取り付けるコンピュータマウント ハンドル周りをすっきりさせるために、コンピュータマウントの追加を検討していましたが、ステムのフロントヘッドに取り付けるタイプのコンピュータマウントがあることを知りました。 少し調べてみたのですが、その中でも気になったのがこちら。 MR.CONTROL(ミスターコントロール) ADP-COMPGR GPSマウント GARM… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月26日 続きを読むread more
コンピューターマウントの追加を検討中 昼間の走行時にもライトを点けるようになってから、気になるのがハンドル周りのごちゃごちゃ。 と言っても、サイクルコンピューター(GARMIN Edge800J)、ライト(CATEYE HL-EL010)、ベルの3つを取り付けているだけなのですが、GARMINは大柄なのでステムの右側を占有していますし、左側はステム寄りにベルが取り付け… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月23日 続きを読むread more
よく考えたら、ROTOR 2INPOWERを買っても意味ないじゃん 以前、お店で見てから気になっているROTORの2INPOWER。 私は楕円ギヤであるROTORのQ-Ringsを使用しているため、ROTORいわく通常のパワーメーターでは正確な値が出ないんだとか。 そこで、左右のぺダリングバランスやぺダリング効率を測定できる2INPOWERに目を付けていたのですが… ふと、私が使用して… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月25日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jの液晶保護フィルムを交換しました。 GARMIN Edge800Jの液晶保護フィルムの端が今年になって急に汚くなってきましたので、交換しました。 まず、古いフィルムを剥がすのに一苦労。 表面のめくれた部分だけが剥がれたりして、どこまでが液晶保護フィルムなのかわからない(^^; (フィルムの厚みが分からない…) 角に、液晶保護フィルムの端が見… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月05日 続きを読むread more
GARMIN Edge800の地図更新ってもう終わったの? 現在使用しているGARMINのEdge800ですが、地図更新のサポートはもう終了したのでしょうか… GARMINのオフィシャルサイトで探してもそれらしきページが見つかりません。 自動車用ナビと違って、自転車は高速道路を走らないため、地図更新をしていなくてもそれほど影響はないのですが、まったく知らない土地を走る時は、できれ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月29日 続きを読むread more
アワイチに向けてGARMIN にコースを入力 5/1に開催される探訪あいち 淡路島一周「アワイチ」に向けて、GARMIN Edge 800Jにコースを入力しました。 ベースは幹事様が作成してくださったルートラボのデータ。 アワイチは基本的に海岸線沿いの幹線をずっと走っていくだけですし、今回は他の方々も一緒なので道に迷うことは無いと思いますが、10年ほど前… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月27日 続きを読むread more
Garmin Connect Mobileをインストール スマホの調子が悪くなったため、再起動をかけたところ、起動しなくなったため、修理に出していました。 (おサイフケータイの情報を退避させられなかったため、復旧の手続きが非常に面倒でしたが…) これまでGarmin ConnectはPCでのみ使っていたのですが、戻ってきたスマホに、Garmin Connect Mobileをインストー… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月21日 続きを読むread more
Garmin Connectと連携できた! Garmin Edge 800Jを購入した直後は、ブラウザとの相性のせいか、Garmin Connectを使用できなかったのですが、最近になって再びアクセスしてみたところ、まずはPCからアクセスして使用できることが確認できました。 アクティビティの情報をブログに張り付けられるとのことでしたので、まずはこれに挑戦。 しかし、「… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月27日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jの心拍数モニタ不調の改善 常々悩まされていたGARMIN Edge800Jの心拍数モニタの不調ですが、いよいよ症状が悪化し、心拍数が全く出てこないようになってしまいました。 そこで、修理に出すことも考えたのですが、修理にかかるコストや、使用できない期間(現在、他に使用できるサイコンがあいて無いので…)、結局交換しなければならないであろう部品の価格を鑑みて、… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月05日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jの心拍数モニタの電池交換 現在使用しているGARMIN Edge800Jの心拍数モニタが不安定な動きをするため、電池交換を行いました。 方法はとっても簡単。 裏面にある4つのネジを外し、中にあるボタン電池を交換するだけ。 なんですが、使用されているネジが特殊で、T5 のトルクス(星形)になっています。 工具が近所のホームセ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月18日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jの心拍数モニタが… メインで使用しているGARMIN Edge800Jの心拍数が、不安定な動きをしています。 それらしい値が出ている時もあれば、全くおかしな値を示している時(の方が多い)も… 9%の坂を坂を上っているのに、心拍数34bpmって… ツール・ド・フランスで優勝できるわ! だいたい安静時心拍数が45bpmだし… … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月09日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jを使ってみた ~ロングライド編~ 2020/05/16追記: 下で紹介している「ルートラボ」が、2020/3/31で閉鎖されました。 そこで、「ルートラボ」を使用しないコースの作成方法として、「Garmin Connect」を使った方法を以下の記事に纏めました。 『GARMIN Edge800Jへのコースの取り込み ~Garmin Connect篇~』 … トラックバック:0 コメント:1 2013年05月26日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jを使ってみた ~ヒルクライム編~ 先月の「ツール・ド・あいち ヒルクライム乗鞍エコーライン」で、GARMIN Edge800Jを使用しましたが、1番のメリットは地図と目の前の風景を重ね合わせながら走れることだと思います。 ルートラボなどであらかじめ勾配のきついところや勝負所をチェックしておけば、現在地とそのポイントの距離や、自分がどのようなポイントを走っているかを… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月06日 続きを読むread more
GARMIN Edge800Jを使ってみた ~トレーニング編~ しばらく間が空いてしまいましたが、GARMIN Edge800Jの使用レポートです。 まずは、普段のトレーニング編。 普段のトレーニングだと、走り慣れた道であるため、地図画面を見ることはほとんどありません。 しかし、ちょっとコースを変えてみたりだとか、久しぶりに走るコースであれば、地図が見れるのは安心でしょうね。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月01日 続きを読むread more
GARMIN Edge800J ~設定編~ GARMIN Edge800Jの電源を入れると、まず初期設定画面になります。 言語や単位(km/mi)、年齢、体重などを入力するのですが、ここで悩むのが「アクティビティクラス」。 トレーニング頻度や週あたりのトレーニング時間などから1つを選ぶのですが、私は「定期的なトレーニング」、「週に3~5回」、「トレーニング時間3~7時間/週」… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月15日 続きを読むread more
GARMIN Edge800J ~取り付け編~ 買ってしまいました・・・ GARMIN Edge800Jです。 5年ほど使用していたPolar CS400とリドレーエクスカリバーとの相性が悪く、速度・距離がたびたび出なくなり、セッティングを繰り返しても良くならなくて・・・ (通勤用のアンカーでは機嫌良く動いているんですけどね~) センサとマグネットの角度な… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月02日 続きを読むread more