車を買い換えました 車を買い換えました~ これまで11年間、私の脚になってくれた三菱 アウトランダーですが、 ・車検に費用がかかる+駆動系に問題を抱えている気がする(壊れたらさらに多額の修理費用がかかる) ・子供の自転車が大きくなって、SUV1台では家族で移動できない(Jr. ロードにはまだ早い) ・大きな荷物(ベビーカー、紙お… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
スポーツバイク車載用バッグ「セダンモ車載」 車のダウンサイジングを検討しているのですが、その際気になるのがロードバイクの積載方法です。 現在乗っているアウトランダーでは、大きなラゲッジルーム内で自転車が動かぬよう、突っ張り棒で支えているほど。 しかし、ダウンサイジングするとラゲッジルームに入るかどうかも怪しくなってきます。 チームで移動したりする際には、レンタカ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月15日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える(8) 次期トランスポーター(自家用車)を考える 次期トランスポーター(自家用車)を考える(2) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(3) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(4) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(5) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(6) 次期トランスポーター… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月11日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える(7) 次期トランスポーター(自家用車)を考える 次期トランスポーター(自家用車)を考える(2) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(3) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(4) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(5) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(6) 先月行った大阪モ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える(6) 次期トランスポーター(自家用車)を考える 次期トランスポーター(自家用車)を考える(2) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(3) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(4) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(5) 先日大阪モーターショーに行った際に一目惚れした車、FIAT 500Xに… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
大阪モーターショーに行ってきました 12/8(金)~11(月)に開催された大阪モーターショーに家族で行ってきました。 単純に車が好きということもあるのですが、今回は次に乗る車のリサーチも兼ねて… なんせ、現在乗っている三菱アウトランダーは10年、10万kmを超えているので、そろそろ次の車を考えておかなければなりません。 中でも気になっていたのが、マツ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月12日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える(5) 次期トランスポーター(自家用車)を考える 次期トランスポーター(自家用車)を考える(2) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(3) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(4) 前回まででとりあえずのまとめを行ったつもりでしたが、いくつか新しい情報を入手したので紹介を兼ねて書き記しておきたいと思います… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月24日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える(4) 現在乗っているアウトランダーが約10年、10万kmをむかえていることで、そろそろ次の車を考えなければならないということで、3回にわたって候補を挙げてきました。 次期トランスポーター(自家用車)を考える 次期トランスポーター(自家用車)を考える(2) 次期トランスポーター(自家用車)を考える(3) これまでの3回で… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月05日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える(3) 現在乗っているアウトランダーが約10年、10万kmをむかえていることで、そろそろ次の車を考えなければならないということで、2回にわたって候補を挙げてきました。 次期トランスポーター(自家用車)を考える 次期トランスポーター(自家用車)を考える(2) これまでは、6人以上乗れることを必須条件として検討してきたのですが、6… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える(2) 現在乗っている三菱アウトランダーは、購入から間もなく10年、走行距離も10万kmを超えています。 いくら気に入っているとはいえ、そろそろ次の車も考えておかなければいけない状況。 そこで、先日、次の車の候補をいくつか挙げましたが、何台か他にも候補になりそうな車があることに気づきましたので、Part 2として書き残しておきたいと… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月03日 続きを読むread more
次期トランスポーター(自家用車)を考える これまで2度ほど記事にしてきた、次期トランスポーター(車の買い替え問題)についてですが、結局現在乗っているアウトランダーを乗り潰すという結論に至っていたわけですが、まもなく10年、距離も10万kmを超え、そろそろ本気で次の車を考えておく必要が出てきました。 自転車とクルマ 自転車とクルマ 2 しかし、これは!と心惹かれ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月15日 続きを読むread more
マツダCX-8が発表されましたね 発表前から漏れ聞こえてきていた情報から非常~に気になっていたマツダの新型SUV、CX-8が発表されましたね。 さっそく、いくつかの自動車情報サイトなどを見ていたのですが、なかなか私好み♪ CX-5の車長、ホイールベースを延ばして作られた、待望の3列座席SUVの登場です。 まず最初に気になるのは、どうしても自… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
そういえば車外キャリア持ってた。エントリーまだ間に合うかな? 最近、ずっと悩んでいることがありました。 毎年家族で参加している「サイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2017」ですが、今年はチームメイトの都合がつかず、今のところ、参加できるのはうちの家族だけになってしまっています。 しかも、去年までは長男の自転車が小さかった(小さい自転車に無理に乗せていた^^:)ため、妻と私の… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
鈴鹿1000kmでMICHELINのキャップを購入してきました 8/26(土)-27(日)に開催されたSuper GT 第6戦 鈴鹿1000kmレースの予選(26日)を家族で見に行ってきました。 なぜ決勝日(27日)でなく予選日かというと… まず、1000kmレースという長丁場のレースなので、真夏の炎天下の観戦は体力的にも厳しそうということ。 そして、予選終了後にキッズウォークとい… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月30日 続きを読むread more
自動車のタイヤのはみ出しが一部解禁に!? 2017年6月22日(木)の自動車の保安基準の改正により、これまで禁止されていたタイヤの側面へのはみ出しが10mm未満の範囲で一部解禁となりました。 一部の輸入車において、タイヤのはみ出しを禁止していた以前の保安基準に合わせてフェンダーを追加するなどして輸入するなどしていたようですが、そういった事情を踏まえての改正のようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月05日 続きを読むread more
自転車の積み方のポイント 先日発売されたBICYCLE CLUB 2017年 08月号で、「車に自転車を積む実践ノウハウ」という特集が組まれていました。 今回は室内積みをターゲットにした特集です。 この中で、ラゲッジルームに、自転車の前後輪を外して立てて積む方法が紹介されているのですが、その時のポイントが、チェーンをアウターにして、フロントのチェ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月24日 続きを読むread more
アウトランダーの簡易キャンパー化計画(4) イベント参加時の宿泊費抑制のために検討を進めている愛車アウトランダーの簡易キャンパー化計画ですが、ルーフテントは車のルーフの耐荷重の確認から行わなけらばならないことが分かったため、まずは1人で車中泊を行う方向で検討を進めることにしました。 ホームセンターを一回りしてきたのですが、タンブルした2列目シートと同じ480~500mm程度… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月23日 続きを読むread more
アウトランダーの簡易キャンパー化計画(3) イベント参加時の宿泊費を浮かすために、車で寝れないかなぁと思っていろいろ考えているのですが、車中泊の次に考えたのがルーフテント。 市販のルーフテントを購入しようと思うと、15~40万円くらいするようなので、何とか自作できないかなぁと思い、まずはベースとなるルーフバーについて調べてみました。 大人が2人寝ようと思うと、少なくと… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月14日 続きを読むread more
アウトランダーの簡易キャンパー化計画(2) イベント参加時の宿泊費抑制のため、アウトランダーを簡易キャンパー化できないかと考えています。 アウトランダー所有者の方は、どのように車中泊をされているのかなぁといろいろ調べていたのですが、現行のPHEVはたくさん出てくるものの(現行型アウトランダー/アウトランダーPHEVはラゲッジルームから2列目までがフルフラットになるんです… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月12日 続きを読むread more
アウトランダーの簡易キャンパー化計画 ツール・ド・あいちを始めとした愛知県サイクリング協会のイベントで東海地方へ行ったり、四国方面のイベントへ行ったりすることが年に何回かあるのですが、その時にボディーブローのように効いてくるのがイベント参加費に交通費、(必要に応じて)宿泊費です。 このうち、削れるとしたら何だろうと考えたところ、思い浮かぶのが宿泊費。 (そもそも出場… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月08日 続きを読むread more
雪道を走ってきました。車で… 今日はチーム連の予定だったのですが、三田には珍しく雪が積もったため中止になってしまいました。 そこで、車で普段自転車で走る場所を走ってきました。 学生時分、2駆の車で福井の雪道を走り回っていましたので、4駆のSUVで雪道を走るのはどうってことありません。 まずは、普段拠点にしている青野ダムの駐車場から。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月15日 続きを読むread more
自転車とクルマ 2 以前書いた自転車とクルマの話の続きです。 最近は長男もレースに出るようになってきたため、自転車を車に乗せるのが大変になってきています。 しかも、自転車が大きくなっていくため、今後ますます大変に… 車の方も、9年10万km弱走っているので、次の車の物色を始めています。 まず、モデルチェンジしたステップワゴン… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月07日 続きを読むread more
自転車とクルマ はい。相変わらず乗れていません・・・ 今週末は乗ろうと思っていたのですが、明日は雨の予報。明後日は三田マスターズマラソンのため行けるかどうか・・・ ローラー台には少し乗っていますけどね。 ということでネタ切れのため、最近少し検討を行っている車の買い替えの話でも・・・ 今はアウトランダー(旧式)に乗っているのですが、不… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月14日 続きを読むread more