大阪モーターショーに行ってきました
12/8(金)~11(月)に開催された大阪モーターショーに家族で行ってきました。
単純に車が好きということもあるのですが、今回は次に乗る車のリサーチも兼ねて…
なんせ、現在乗っている三菱アウトランダーは10年、10万kmを超えているので、そろそろ次の車を考えておかなければなりません。
中でも気になっていたのが、マツダから間もなく発売される3列シートSUV、CX-8です。
しかし、実車を見てみるとラゲッジルームの底が高く、荷室高は外観ほど高くありませんでした。
最近はスペアタイヤの代わりに簡易パンク修理キットを積んでいるので、ラゲッジルームの底を低くできそうなのですが、なぜか高い車が多いですよね。
何に使われているのでしょう?
HV車ならバッテリーを積んでいるということで理解できるのですが…
3列目を使うことが年に何回あるかといったことを考えると、2列目シートを残したまま、ひょいと前後輪を外した自転車を乗せられればそれでいいかなぁと思い始めていたところにこの大きなボディ。
そして、319.6~419.0万円という価格を考えると…ちょっと購買意欲が下がってしまいました…
もう1台、3列シートを備えたSUVとして日本市場に帰ってくる車が。
それがホンダのCR-Vです。
ん~、この車も大きい。
確か全幅が1,850mmくらいあるんですよね。
今のアウトランダーが1,800mmなので、大して変わらないように思いますが、家の駐車場が狭いのでこの5cmは大きいです…
それに、CR-Vはラグジュアリー化しているので、価格もお高いのではないかと…(^^;
他にも目の保養として、ジャガーやマセラティ、BMWなどのSUVも見ましたが、あくまでも目の保養。
ラグジュアリー感にお金を出すのであれば、自転車の方に回します(笑)
今回の大阪モーターで気になったのは次の2台です。
まず、今年度中にも発売されるという三菱の新しいSVU、イクリプス クロスです。
ちゃんと測ってみないとわかりませんが、2列目を倒さなくても自転車1台くらいなら十分積めそう。
(子供たちがまだジュニアシートを使用しているので、この点は重要)
あとは2列目を倒した時に何台積めるかですね。
現在アウトランダーのメンテナンスはほとんどディーラーにお願いしているので、ディーラーには気軽に行けますので、展示車が入ったらいろいろ測らせてもらおうと思っています。
そしてもう1台ですが、こちらはこれまでノーマークだったクルマです。
それがこちら。
フィアット500Xです。
実際に走っているのを見たことはあったのですが、その時はそれほど気にならなかったのですが、モーターショーの会場で見て一目惚れしてしまいました。
この写真で見えるでしょうか…、ヘッドライトの中に500Xのロゴが刻印されています。
こんなさりげなくオシャレなところがまた良かったり。
価格は288.3~339.1万円。
手の届く範囲です。
あとはラゲッジルームや自転車の積載能力がどれくらいあるかを調べていきたいと思います。
残念ながらディーラーまでは距離があるのですが、WebでPDF版を取り寄せることができるようですし、書籍も存在するようですので…(^^)
あと…
最近次の車についていろいろリサーチをかけているせいでしょうか…、現在乗っているアウトランダーの調子がいまいちよくないような気がします。
何というか、うまく表現できないのですが、全体的に走りがしゃっきりしません。
エンジンのふけ方がアクセル操作とリニアに反応しなかったり(CVTなので当たり前なのですが、これまでと感覚が違います)、フロントのサスペンションが固い気がしたり。
寒くなったせいもあると思うのですが、エンジンが温まった後でもやっぱり違和感を感じるんですよね。
それとも、私の感覚の方がおかしくなっているのでしょうか…(^^;

にほんブログ村
単純に車が好きということもあるのですが、今回は次に乗る車のリサーチも兼ねて…
なんせ、現在乗っている三菱アウトランダーは10年、10万kmを超えているので、そろそろ次の車を考えておかなければなりません。
中でも気になっていたのが、マツダから間もなく発売される3列シートSUV、CX-8です。
しかし、実車を見てみるとラゲッジルームの底が高く、荷室高は外観ほど高くありませんでした。
最近はスペアタイヤの代わりに簡易パンク修理キットを積んでいるので、ラゲッジルームの底を低くできそうなのですが、なぜか高い車が多いですよね。
何に使われているのでしょう?
HV車ならバッテリーを積んでいるということで理解できるのですが…
3列目を使うことが年に何回あるかといったことを考えると、2列目シートを残したまま、ひょいと前後輪を外した自転車を乗せられればそれでいいかなぁと思い始めていたところにこの大きなボディ。
そして、319.6~419.0万円という価格を考えると…ちょっと購買意欲が下がってしまいました…
もう1台、3列シートを備えたSUVとして日本市場に帰ってくる車が。
それがホンダのCR-Vです。
ん~、この車も大きい。
確か全幅が1,850mmくらいあるんですよね。
今のアウトランダーが1,800mmなので、大して変わらないように思いますが、家の駐車場が狭いのでこの5cmは大きいです…
それに、CR-Vはラグジュアリー化しているので、価格もお高いのではないかと…(^^;
他にも目の保養として、ジャガーやマセラティ、BMWなどのSUVも見ましたが、あくまでも目の保養。
ラグジュアリー感にお金を出すのであれば、自転車の方に回します(笑)
今回の大阪モーターで気になったのは次の2台です。
まず、今年度中にも発売されるという三菱の新しいSVU、イクリプス クロスです。
ちゃんと測ってみないとわかりませんが、2列目を倒さなくても自転車1台くらいなら十分積めそう。
(子供たちがまだジュニアシートを使用しているので、この点は重要)
あとは2列目を倒した時に何台積めるかですね。
現在アウトランダーのメンテナンスはほとんどディーラーにお願いしているので、ディーラーには気軽に行けますので、展示車が入ったらいろいろ測らせてもらおうと思っています。
そしてもう1台ですが、こちらはこれまでノーマークだったクルマです。
それがこちら。
フィアット500Xです。
実際に走っているのを見たことはあったのですが、その時はそれほど気にならなかったのですが、モーターショーの会場で見て一目惚れしてしまいました。
この写真で見えるでしょうか…、ヘッドライトの中に500Xのロゴが刻印されています。
こんなさりげなくオシャレなところがまた良かったり。
価格は288.3~339.1万円。
手の届く範囲です。
あとはラゲッジルームや自転車の積載能力がどれくらいあるかを調べていきたいと思います。
残念ながらディーラーまでは距離があるのですが、WebでPDF版を取り寄せることができるようですし、書籍も存在するようですので…(^^)
あと…
最近次の車についていろいろリサーチをかけているせいでしょうか…、現在乗っているアウトランダーの調子がいまいちよくないような気がします。
何というか、うまく表現できないのですが、全体的に走りがしゃっきりしません。
エンジンのふけ方がアクセル操作とリニアに反応しなかったり(CVTなので当たり前なのですが、これまでと感覚が違います)、フロントのサスペンションが固い気がしたり。
寒くなったせいもあると思うのですが、エンジンが温まった後でもやっぱり違和感を感じるんですよね。
それとも、私の感覚の方がおかしくなっているのでしょうか…(^^;

にほんブログ村
この記事へのコメント